fc2ブログ

野山の鳥・水辺の鳥

関東圏で野鳥の撮影をしています。たまに愛猫の写真。

「杭止まり」コミミズク 

午後4時20分。

杭に止まって、しばらく休むコミミズク

撮影も厳しくなり始める時間帯です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コミミズク
1I4A0424-2.jpg










1I4A0431-2.jpg










1I4A0432-2.jpg










1I4A0433-2.jpg










1I4A0435-2.jpg










1I4A0438-2_2023011811310985a.jpg











1I4A0423-2.jpg

2023年(令和5年)1月上旬 撮影
EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ

ランキングの応援 いつもありがとうございます
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/01/27(金) 00:00:00|
  2. コミミズク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<「川堤」コミミズク  | ホーム | 「林道の雌雄」ベニマシコ・雌 >>

コメント

木にとまっているいるだけなのに
このきりりとした美しさ。
猛禽類のこうした姿が大好きなんですよね。
  1. 2023/01/27(金) 08:39:15 |
  2. URL |
  3. あんずミャミャ #-
  4. [ 編集 ]

コミミズク お顔が可愛く見えます
でも凄い働きをするんですよね
こうして止まっているとそうは見えません(^_^;)
  1. 2023/01/27(金) 10:13:32 |
  2. URL |
  3. ジョニママ #-
  4. [ 編集 ]

コミミズクと目が合いましたね*^^*
野ねずみハンターとも言われて
農家さんにはありがたい助っ人!
どことなく可愛さも持ち合わせていますね。
撮れなくても観たい猛禽類です。
  1. 2023/01/27(金) 12:29:39 |
  2. URL |
  3. Keiko #HN5qF0Ho
  4. [ 編集 ]

やはり明るいレンズが、暗くなりかかってから活動を始める野鳥さんなどの撮影には威力を発揮するようですね。高いだけのことがあると思います。
尤も、同じ撮影機材が私の手許にあったとしても、こういう画が撮れるかなあ?そこが疑問です。
  1. 2023/01/27(金) 13:03:56 |
  2. URL |
  3. AzTak #ba33.0Zs
  4. [ 編集 ]

あんずミャミャさんへ

> 木にとまっているいるだけなのに
> このきりりとした美しさ。
> 猛禽類のこうした姿が大好きなんですよね。


カラスなどが上空を飛ぶと
反応しますね。
カッコイイですよね。
  1. 2023/01/27(金) 17:01:48 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

ジョニママさんへ

> コミミズク お顔が可愛く見えます
> でも凄い働きをするんですよね
> こうして止まっているとそうは見えません(^_^;)


どことなく愛嬌がありますよね。
草の中にネズミを見つけると、急降下して押さえつけ食べます。^^;
  1. 2023/01/27(金) 17:03:54 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

Keikoさんへ

> コミミズクと目が合いましたね*^^*
> 野ねずみハンターとも言われて
> 農家さんにはありがたい助っ人!
> どことなく可愛さも持ち合わせていますね。
> 撮れなくても観たい猛禽類です。


こちら側は、カメラマンの列ですから
コミミズクにしたら、気になりますね。
なるほど。農家では、ありがたいのですね!!
keikoさんも いつにか会えると良いですね。





  1. 2023/01/27(金) 17:06:15 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

AzTakさんへ

> やはり明るいレンズが、暗くなりかかってから活動を始める野鳥さんなどの撮影には威力を発揮するようですね。高いだけのことがあると思います。
> 尤も、同じ撮影機材が私の手許にあったとしても、こういう画が撮れるかなあ?そこが疑問です。


レンズの明るさはアドパンテージですね。
でも、今のミラーレスカメラは、暗いところでも強いですね。
R7なら、結構いけるのではないでしょうか。

  1. 2023/01/27(金) 17:08:10 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは

良い場所にとまっていますよね~!(^^)!

素晴らしいですね(*^^)v

俺もとまり物撮影していますが土手です(笑)

こんな良い木にとまってくれたら良いんだけど

村ポチ★

今日も一日お疲れさまでした。
  1. 2023/01/27(金) 18:21:07 |
  2. URL |
  3. 大分ナシカ #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023/01/27(金) 18:38:30 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
キリッとした真剣な表情なのですが、なんだかほっこりとします(´∀`)アハハ
こちらを見るお顔がたまりません♪

  1. 2023/01/27(金) 19:36:50 |
  2. URL |
  3. 葉月 #-
  4. [ 編集 ]

大分ナシカさんへ

こんばんは。
コミミズクは、ほぼ飛んでいる写真になりますが
止まっているのも良いですよね。
いつも応援ありがとうございます。



> 良い場所にとまっていますよね~!(^^)!
>
> 素晴らしいですね(*^^)v
>
> 俺もとまり物撮影していますが土手です(笑)
>
> こんな良い木にとまってくれたら良いんだけど
>
> 村ポチ★
>
> 今日も一日お疲れさまでした。
  1. 2023/01/28(土) 17:44:04 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

鍵コメさんへ

色々とご丁寧に ありがとうございます。
  1. 2023/01/28(土) 17:45:04 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

葉月さんへ

こんばんは。
そうですね。何だか ほっこりします。( ´艸`)
やっぱり、他の鳥と違い、目が人間と同じで、前についているから
愛嬌があるんですかね。^^


> こんばんは。
> キリッとした真剣な表情なのですが、なんだかほっこりとします(´∀`)アハハ
> こちらを見るお顔がたまりません♪

  1. 2023/01/28(土) 17:47:19 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023/01/29(日) 18:05:36 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

鍵コメさんへ

こんばんは。

色々と詳細な話しをありがとうございました。
  1. 2023/01/30(月) 17:49:25 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yasikirin.blog.fc2.com/tb.php/2953-51af1212
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

森の樹

Author:森の樹
「野山の鳥・水辺の鳥」ブログへようこそ!

四季を通じて我が家の屋敷林にやってくる野鳥の記録としてスタートしたブログです。

たまには、愛猫の写真も載せてます。日々、ニャンズに癒されてます。

休日に時間をみつけては、地元の公園や河川敷、近県の山や海へ野鳥撮影に出かけています。

当サイトに掲載している写真はデジイチとデジスコで撮影したものです。
デジスコを始めたのは2005年からです。今は、デジイチ専門です。

-------------------------------
■ 記事は全て予約投稿です。
-------------------------------

★デジタル一眼レフカメラ
・Canon EOS R6
・Canon EOS R7
・Canon EOS 7DMarkⅡ
・Canon EOS 5Ⅾ MarkⅢ 

・レンズ
EF500mm F4L ISⅡUSM
RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM
EF400mm F5.6L USM
EF100mm~400mm F4.5~5.6L ISⅡUSM
EF35mm~350mm F3.5~5.6L USM

EXTENDER EF1.4×Ⅲ

★デジスコ
・Nikon ED82
・E7900
・P5100
・ixy210F

当ブログに掲載する画像、記事の無断転載、複写等を禁止いたします。
著作権は「野山の鳥・水辺の鳥」に帰属します。

Since.June.30.2009

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

2018年10月まで16万    2019年1月~再カウント

アルバム・ 山野の鳥/水辺の鳥

★ブログ ランキング


2022/04/04~
ブログランキング
休止していましたが、再登録しました。 (2022/07/04)

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

● ご挨拶 ● (16)
■ 我が家の野鳥記録 ■ (21)
■■■ 野山の鳥 ■■ ■ (1778)
アオゲラ (11)
アオジ (29)
アオバズク (85)
アオバト (6)
アカゲラ (6)
アカハラ (7)
アトリ (11)
イカル (10)
イスカ (3)
ウグイス (9)
ウソ (36)
(亜種)アカウソ (2)
エゾビタキ (5)
エナガ (27)
(亜種)シマエナガ (0)
オオカラモズ (6)
オオジュリン (4)
オオタカ (4)
オオマシコ (20)
オオヨシキリ (7)
オオルリ (30)
オナガ (13)
カケス (6)
(亜種) ミヤマカケス (1)
カシラダカ (12)
カッコウ (1)
カヤクグリ (5)
カワラヒワ (21)
キクイタダキ (7)
キジ (5)
キジバト (10)
キバシリ (2)
キバラガラ (0)
キビタキ (69)
キレンジャク (2)
クマゲラ (1)
クロジ (13)
クロツグミ (20)
ケアシノスリ (13)
ケリ (5)
コガラ (26)
(亜種) ハシブトガラ (0)
コゲラ (37)
コサメビタキ (4)
ゴジュウカラ (22)
(亜種)シロハラゴジュウカラ (1)
コジュケイ (3)
コマドリ (42)
コミミズク (60)
コムクドリ (7)
コヨシキリ (1)
コルリ (21)
サシバ (2)
サバクヒタキ (4)
サンコウチョウ (49)
シジュウカラ (38)
シメ (12)
ジョウビタキ (91)
シロハラ (45)
スズメ (6)
センダイムシクイ (4)
タゲリ (11)
タヒバリ (1)
チョウゲンボウ (7)
ツグミ (39)
ツツドリ (12)
ツバメ (18)
ツミ (46)
トビ (4)
トラツグミ (19)
トラフズク (5)
ニシオジロビタキ (14)
ニュウナイスズメ (3)
ノゴマ (4)
ノジコ (1)
ノスリ (13)
ノビタキ (46)
ハギマシコ (3)
ハシブトガラス (1)
ハシボソガラス (8)
ハチジョウツグミ (1)
ハヤブサ (7)
ヒガラ (25)
ヒバリ (4)
ヒヨドリ (21)
ヒレンジャク (15)
ビンズイ (7)
フクロウ (6)
ブッポウソウ (14)
ベニマシコ (25)
ホオアカ (6)
ホオジロ (10)
ホシガラス (19)
マヒワ (10)
ミソサザイ (31)
ミヤマホオジロ (26)
ムクドリ (10)
メジロ (35)
メボソムシクイ (5)
モズ (44)
ヤツガシラ (6)
ヤマガラ (30)
ルリビタキ (167)
■■■ 水辺の鳥 ■■ ■ (944)
アオアシシギ (24)
アオサギ (33)
アカアシシギ (1)
アカエリカイツブリ (1)
アカエリヒレアシシギ (4)
アカガシラサギ (2)
アマサギ (1)
イカルチドリ (2)
イソシギ (8)
イソヒヨドリ (12)
ウミアイサ (13)
ウミネコ (14)
エリマキシギ (2)
オオセグロカモメ (1)
オオソリハシシギ (32)
オオハシシギ (3)
オオバン (6)
オオメダイチドリ (1)
オグロシギ (3)
オシドリ (5)
オナガガモ (9)
オニアジサシ (1)
オバシギ (8)
カイツブリ (14)
カモメ (1)
カルガモ (26)
カワウ (15)
カワガラス (16)
カワセミ (73)
カンムリカイツブリ (7)
キアシシギ (38)
キセキレイ (14)
キョウジョシギ (8)
キリアイ (2)
キンクロハジロ (19)
クイナ (1)
クサシギ (1)
クロツラヘラサギ (1)
コアオアシシギ (3)
コアジサシ (11)
ゴイサギ (8)
コガモ (14)
コサギ (27)
コチドリ (17)
コブハクチョウ (1)
ササゴイ (1)
シロチドリ (10)
ズクロカモメ (3)
スズガモ (10)
セイタカシギ (29)
セグロカモメ (1)
セグロセキレイ (10)
ソリハシシギ (18)
ソリハシセイタカシギ (4)
ダイサギ (19)
ダイシャクシギ (1)
ダイゼン (35)
タカブシギ (4)
タシギ (2)
タマシギ (1)
チュウサギ (1)
チュウシャクシギ (17)
チュウヒ (8)
ツルシギ (1)
トウネン (12)
ハイイロチュウヒ (11)
ハクセキレイ (28)
ハシビロガモ (9)
ハジロカイツブリ (15)
ハマシギ (23)
バン (4)
ヒドリガモ (5)
ヒメハジロ (3)
ビロードキンクロ (3)
ホウロクシギ (12)
ホシハジロ (16)
マガモ (8)
ミサゴ (11)
ミヤコドリ (35)
ミユビシギ (26)
メダイチドリ (23)
ヤマセミ (10)
ユリカモメ (10)
ヨシゴイ (2)
■■■外来種 ■■■ (28)
カオグロガビチョウ (2)
ガビチョウ (7)
ソウシチョウ (9)
コリンウズラ (4)
ワカケホンセイインコ (6)
海外の野鳥 (3)
■■■野鳥の動画■■■ (52)
動画 アオバズク (2)
動画 アカエリヒレアシシギ (1)
動画 エナガ (1)
動画 イカル (2)
動画 オオカラモズ (2)
動画 オオソリハシシギ (1)
動画 キビタキ (3)
動画 クロツグミ (0)
動画 コミミズク (3)
動画 サンコウチョウ (2)
動画 セイタカシギ (1)
動画 トラツグミ (2)
動画 ツミ (1)
動画 ノスリ (0)
動画 フクロウ (1)
動画 ミヤコドリ (2)
動画 ヤツガシラ (1)
動画 ルリビタキ (2)
昆虫 (22)
爬虫類 (1)
狸 (2)
猿 (1)
季節の風景 (12)
都民の森 (1)
畑 (1)
天体ショー (7)
機材 (4)
家の猫 (61)
家のインコ (7)
未分類 (2)

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード