fc2ブログ

野山の鳥・水辺の鳥

関東圏で野鳥の撮影をしています。たまに愛猫の写真。

「庭」メジロ

庭のモッコクの木にメジロが来ました。
本来なら、この時期、柿の実と撮りたいのですが、
庭の柿が不作でした。

後は、畑にある渋柿が豊作なので、霜が降り甘くなるのを
待つばかりです。
待つのは、私も野鳥も同じ気持ちです。



メジロ (スズメ目/メジロ科)
メジロ




メジロ




メジロ
2012年(平成24年)10月 撮影
ED82 + IXY 210F

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/11/30(金) 00:00:00|
  2. メジロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<「証拠」 キビタキ・雌 | ホーム | 「単独行動」イソシギ>>

コメント

もう少し寒くなったら
柿&メジロさん楽しみにしてますっ♪

うちの近所では
今年、メジロさんがホントに多いです~
  1. 2012/11/30(金) 12:48:17 |
  2. URL |
  3. Mica #-
  4. [ 編集 ]

Micaさんへ

メジロは身近な鳥さんで、しかも可愛いですね。
柿の実、今日ショックな事件が起きました。
泥棒にあい、2個しか残っていません!!
昨日までは鈴なりだったのに・・・
この怒り、何処にもぶつけることが出来ません。
悲しい限りです。(涙)
  1. 2012/11/30(金) 17:52:35 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
メジロもやっぱり冬の方がお似合いの鳥ですね。
柿に来るメジロ、そういえば長いこと撮ってないです。
撮れたら見せてくださいね。
  1. 2012/11/30(金) 21:05:45 |
  2. URL |
  3. ソングバード #FnVu5h0k
  4. [ 編集 ]

こんばんは
2羽で鳥見が出来るなんて
最高ですね
  1. 2012/11/30(金) 21:17:30 |
  2. URL |
  3. taku #-
  4. [ 編集 ]

↑のコメント読んでしまいましたが、畑の渋柿ですか?
悔しいですね。
私まで腹が立ってきました。<`ヘ´>
  1. 2012/11/30(金) 22:00:16 |
  2. URL |
  3. クロツグミ #-
  4. [ 編集 ]

ソングバードさんへ

こんばんは。
そうですね。柿と似合いますよね。
なかなか思うようにいきません。
過去記事の中に、メジロやウグイス、ツグミの柿がありますので、
よろしかったらご覧下さい。
春の梅や桜も良いですね。
  1. 2012/12/01(土) 17:56:02 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

takuさんへ

こんばんは。
庭に木は沢山あるのですが、来る鳥は普通種ばかりで、
takuさんのように色々な写真は撮れません。
いつもtakuさんの所で楽しませていただいています。
  1. 2012/12/01(土) 17:58:29 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

クロツグミさんへ

はい、高さが2メートルくらいなので、容易に獲れます。
子供が獲るのを楽しみにしていたと家内から聞き、ますます腹が立ちました。(--;)
近所の家庭菜園に野菜泥棒のお婆さんが居るのですが、まさか・・・
現行犯でも無ければ、文句も言えず。
でも、クロツグミさんの言葉で少し楽になりました。(^^)
  1. 2012/12/01(土) 18:11:08 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

あら、ことしは柿「不成り年」ですか。
メジロさん、残念ですね。
きれいにえぐるようについばみますよね。

わたしは、ことし1日3個食べています(笑)
  1. 2012/12/01(土) 22:15:28 |
  2. URL |
  3. みんこ #-
  4. [ 編集 ]

みんこさんへ

はい。でも街中には、豊作の木もあるようなので、
大丈夫でしょう。
たぶん、ヒヨドリとかが、開けた穴から食べると思いますよ。
みんこさん、1日三個ですか!凄いですね!
  1. 2012/12/02(日) 14:02:03 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yasikirin.blog.fc2.com/tb.php/613-10a52f92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

森の樹

Author:森の樹
「野山の鳥・水辺の鳥」ブログへようこそ!

四季を通じて我が家の屋敷林にやってくる野鳥の記録としてスタートしたブログです。

たまには、愛猫の写真も載せてます。日々、ニャンズに癒されてます。

休日に時間をみつけては、地元の公園や河川敷、近県の山や海へ野鳥撮影に出かけています。


-------------------------------
■ 記事は全て予約投稿です。
-------------------------------

★デジタル一眼レフカメラ
・Canon EOS R6
・Canon EOS R7
・Canon EOS 7DMarkⅡ
・Canon EOS 5Ⅾ MarkⅢ 

・レンズ
EF500mm F4L ISⅡUSM
RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM
EF400mm F5.6L USM
EF100mm~400mm F4.5~5.6L ISⅡUSM
EF35mm~350mm F3.5~5.6L USM

EXTENDER EF1.4×Ⅲ


当ブログに掲載する画像、記事の無断転載、複写等を禁止いたします。
著作権は「野山の鳥・水辺の鳥」に帰属します。

Since.June.30.2009

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

2018年10月まで16万    2019年1月~再カウント

アルバム・ 野鳥と猫の写真

★ブログ ランキング


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

IN・OUT ランキング
現在、不参加です。 (2023/09/1~)

PV

最新コメント

最新記事

カテゴリ

● ご挨拶 ● (16)
■ 我が家の野鳥記録 ■ (21)
■■■ 野山の鳥 ■■ ■ (1928)
アオゲラ (11)
アオジ (29)
アオバズク (85)
アオバト (6)
アカゲラ (10)
アカショウビン (12)
アカハラ (8)
アトリ (11)
イカル (10)
イスカ (5)
ウグイス (9)
ウソ (36)
(亜種)アカウソ (2)
エゾビタキ (5)
エナガ (29)
(亜種)シマエナガ (1)
オオカラモズ (6)
オオジュリン (4)
オオタカ (10)
オオマシコ (20)
オオヨシキリ (8)
オオルリ (34)
オガワコマドリ (5)
オナガ (13)
カケス (6)
(亜種) ミヤマカケス (2)
カシラダカ (12)
カッコウ (1)
カヤクグリ (5)
カワラヒワ (21)
キクイタダキ (8)
キジ (7)
キジバト (10)
キバシリ (2)
キバラガラ (1)
キビタキ (75)
キレンジャク (5)
クマゲラ (2)
クロジ (13)
クロツグミ (26)
ケアシノスリ (13)
ケリ (5)
コガラ (27)
(亜種) ハシブトガラ (1)
コゲラ (37)
コサメビタキ (5)
ゴジュウカラ (22)
(亜種)シロハラゴジュウカラ (2)
コジュケイ (3)
コマドリ (47)
コミミズク (60)
コムクドリ (15)
コヨシキリ (4)
コルリ (24)
サシバ (2)
サバクヒタキ (4)
サンコウチョウ (57)
シジュウカラ (38)
シメ (12)
ジョウビタキ (91)
シロハラ (45)
スズメ (6)
セッカ (4)
センダイムシクイ (5)
タゲリ (11)
タヒバリ (1)
チョウゲンボウ (7)
ツグミ (39)
ツツドリ (13)
ツバメ (18)
ツミ (48)
トビ (4)
トラツグミ (19)
トラフズク (6)
ニシオジロビタキ (14)
ニュウナイスズメ (3)
ノゴマ (4)
ノジコ (1)
ノスリ (13)
ノビタキ (58)
ハギマシコ (3)
ハシブトガラス (1)
ハシボソガラス (8)
ハチジョウツグミ (1)
ハヤブサ (7)
ヒガラ (25)
ヒバリ (4)
ヒヨドリ (21)
ヒレンジャク (28)
ビンズイ (7)
フクロウ (6)
ブッポウソウ (24)
ベニマシコ (25)
ホオアカ (10)
ホオジロ (10)
ホシガラス (19)
マダラチュウヒ (2)
マヒワ (10)
マミジロ (7)
ミソサザイ (33)
ミヤマホオジロ (26)
ムクドリ (10)
メジロ (35)
メボソムシクイ (5)
モズ (44)
ヤツガシラ (6)
ヤマガラ (31)
ルリビタキ (167)
■■■ 水辺の鳥 ■■ ■ (949)
アオアシシギ (24)
アオサギ (33)
アカアシシギ (1)
アカエリカイツブリ (1)
アカエリヒレアシシギ (4)
アカガシラサギ (2)
アマサギ (1)
イカルチドリ (2)
イソシギ (8)
イソヒヨドリ (12)
ウミアイサ (13)
ウミネコ (14)
エリマキシギ (2)
オオセグロカモメ (1)
オオソリハシシギ (32)
オオハシシギ (3)
オオバン (6)
オオメダイチドリ (1)
オグロシギ (3)
オシドリ (5)
オナガガモ (9)
オニアジサシ (1)
オバシギ (9)
カイツブリ (14)
カモメ (1)
カルガモ (26)
カワウ (15)
カワガラス (17)
カワセミ (75)
カンムリカイツブリ (7)
キアシシギ (38)
キセキレイ (14)
キョウジョシギ (8)
キリアイ (2)
キンクロハジロ (19)
クイナ (1)
クサシギ (1)
クロツラヘラサギ (1)
コアオアシシギ (3)
コアジサシ (11)
ゴイサギ (8)
コガモ (14)
コサギ (27)
コチドリ (17)
コブハクチョウ (1)
ササゴイ (1)
シロチドリ (10)
ズクロカモメ (3)
スズガモ (10)
セイタカシギ (29)
セグロカモメ (1)
セグロセキレイ (10)
ソリハシシギ (18)
ソリハシセイタカシギ (4)
ダイサギ (19)
ダイシャクシギ (1)
ダイゼン (35)
タカブシギ (4)
タシギ (2)
タマシギ (1)
チュウサギ (1)
チュウシャクシギ (17)
チュウヒ (8)
ツルシギ (1)
トウネン (12)
ハイイロチュウヒ (12)
ハクセキレイ (28)
ハシビロガモ (9)
ハジロカイツブリ (15)
ハマシギ (23)
バン (4)
ヒドリガモ (5)
ヒメハジロ (3)
ビロードキンクロ (3)
ホウロクシギ (12)
ホシハジロ (16)
マガモ (8)
ミサゴ (11)
ミヤコドリ (35)
ミユビシギ (26)
メダイチドリ (23)
ヤマセミ (10)
ユリカモメ (10)
ヨシゴイ (2)
■■■外来種 ■■■ (28)
カオグロガビチョウ (2)
ガビチョウ (7)
ソウシチョウ (9)
コリンウズラ (4)
ワカケホンセイインコ (6)
海外の野鳥 (3)
■■■野鳥の動画■■■ (55)
動画 アオバズク (2)
動画 アカエリヒレアシシギ (1)
動画 アカショウビン (1)
動画 エナガ (1)
動画 イカル (2)
動画 オオカラモズ (2)
動画 オオソリハシシギ (1)
動画 キビタキ (3)
動画 クロツグミ (0)
動画 コマドリ (1)
動画 コミミズク (3)
動画 サンコウチョウ (2)
動画 セイタカシギ (1)
動画 トラツグミ (2)
動画 ツミ (1)
動画 ノスリ (1)
動画 フクロウ (1)
動画 ミヤコドリ (2)
動画 ヤツガシラ (1)
動画 ルリビタキ (2)
昆虫 (22)
爬虫類 (1)
狸 (2)
猿 (1)
エゾリス (2)
季節の風景 (12)
都民の森 (1)
畑 (1)
天体ショー (8)
機材 (4)
家の猫 (62)
家のインコ (7)
未分類 (2)

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード