fc2ブログ

野山の鳥・水辺の鳥

関東圏で野鳥の撮影をしています。たまに愛猫の写真。

「シンガポールの野鳥・その1」 オオハッカ

9月にシンガポールへ観光旅行に行ってきました。
野鳥など撮るつもりは、全くありませんでしたが、街中で鳥たちが目に入ると、
ついついカメラを向けてしまうのが鳥好きの習性でしょうか。(笑)
いたる所で見かけたオオハッカ。人馴れしているようでした。
真っ黒な体に嘴と足の黄色が目立ちます。




オオハッカ  (スズメ目/ムクドリ科/ハッカチョウ属)
オオハッカ







オオハッカ







オオハッカ
2013年(平成25年)9月 撮影

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/11/11(月) 00:00:00|
  2. 海外の野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<「シンガポールの野鳥・その2」 カノコバト | ホーム | 「高鳴き」モズ>>

コメント

おはようございます。
きりっとした鳥ですね
黄色い足とくちばしが
可愛いです。

鳥を撮れるってすごいなって思っています。
これからも、いろんな鳥など
見せてください。
楽しみにしています。
  1. 2013/11/11(月) 05:49:48 |
  2. URL |
  3. nao! #GCA3nAmE
  4. [ 編集 ]

所変われば・・・って感じですね。
  1. 2013/11/11(月) 07:58:02 |
  2. URL |
  3. ・のび・ #pSJ6Fihk
  4. [ 編集 ]

黄色の嘴がくっきりしてますね。
それに眼がいいです。
きりっとしてていい立姿です。
もしかして、黒い鶏冠?^^

次が楽しみ。(^^♪

  1. 2013/11/11(月) 10:28:45 |
  2. URL |
  3. クロツグミ #-
  4. [ 編集 ]

いいですね〜
シンガポールシリーズ,
楽しみにしていますよ!
  1. 2013/11/11(月) 13:31:03 |
  2. URL |
  3. ROBIN #-
  4. [ 編集 ]

nao!さんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます。
キリッとしていますよね。
最初、九官鳥かと思いました。
日本にいるムクドリのように
いたるところで見かけました。
  1. 2013/11/11(月) 17:55:49 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

・のび・さんへ

ええ、所変われば、面白い鳥が居るものです。
九官鳥にも見えたので、調べたら、
九官鳥は、ムクドリ科でした。
  1. 2013/11/11(月) 17:58:04 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

クロツグミさんへ

体が真っ黒だから、嘴と足の黄色が目立ちますよね。
これが、ムクドリの仲間ですって!!
九官鳥に似ていると思い、調べたら、九官鳥もムクドリ科でした。

> 次が楽しみ。(^^♪

多くは続かないので、あまり期待しないで下さい。(笑)

  1. 2013/11/11(月) 18:01:58 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

ROBINさんへ

> シンガポールシリーズ,
> 楽しみにしていますよ!

ROBINさんは、今年、イギリスシリーズでしたね。
海外は、まったく違う鳥が見られるのも楽しいものですね。
シリーズ、あまり続きませんので・・・
  1. 2013/11/11(月) 18:04:16 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

オオハッカさん、強そう

嘴や立ち姿が確かにムクドリさん。
黒と鮮やかな黄色でおしゃれですね。

何処に行っても鳥さんが気になって仕方ありません。
鳥見旅行でなくても望遠レンズを持って行きます。(笑)
  1. 2013/11/11(月) 21:07:05 |
  2. URL |
  3. パッサー #-
  4. [ 編集 ]

パッサーさんへ

> 黒と鮮やかな黄色でおしゃれですね。

ですよね。とてもお洒落な感じがしました。
日本では、普通に見られる真っ黒な鳥は、カラスでしょうか(笑)

> 何処に行っても鳥さんが気になって仕方ありません。

あはは、お気持ち分かります。

> 鳥見旅行でなくても望遠レンズを持って行きます。(笑)

それこそ、鳥さん大好き病ですね~(^^)
  1. 2013/11/11(月) 21:39:41 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは!!
南国はまた色んなのがいるんでしょうねえ・・
カラフルなやつが公園とかにいるイメージです。
この鳥ムクドリ科ですか・・なるほど。一瞬黒ツグミの
感じもあるし・・
嘴の付け根というかこめかみというか・・毛が立ってますか?
人間なら寄り目になりますねえ(笑)
  1. 2013/11/12(火) 20:56:58 |
  2. URL |
  3. brubru #22s72cIM
  4. [ 編集 ]

brubruさんへ

こんばんは。
見かけたのは、4種類くらいでした。
きっと、野鳥目的で行けば、行く場所とか研究してから
出かけたと思います。
この鳥、九官鳥みたいでしたよ。
現地ツアーガイドの人にキュウカンチョウですか?と尋ねたら
そうだって言ってた気がします。
帰国後、調べたらオオハッカって言う鳥でした。
  1. 2013/11/12(火) 22:07:03 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

あー分ります分ります^^
そうなんですよ、野鳥を見かけるとつい撮ってしまいます。
海外の鳥達は日本とちょっと違っていたりして、そこが面白いです。
このオオハッカ、何だか逞しく見えますね。
  1. 2013/11/14(木) 09:47:41 |
  2. URL |
  3. サラーム #-
  4. [ 編集 ]

サラームさんへ

鳥を一生懸命に撮るようになって、初めての
海外旅行でしたが、鳥見は、楽しいですね~
そう言われてみると、たくましい感じですね!
  1. 2013/11/14(木) 22:43:17 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

オオハッカさん!

森の樹さんへ

おはようございます!

そのお気持ちわかります。
duck4も鳥さんの写真ばかり撮りますね。

見た目は人を避けそうな鳥さんですが、
オオハッカさんは人馴れしているのですね。

シンガポールは南国なので、日本では見られないような鳥さんもたくさんいたのでしょうね!v-519v-521
  1. 2013/11/15(金) 08:04:07 |
  2. URL |
  3. duck4 #Vt/ZXMnQ
  4. [ 編集 ]

duck4さんへ

こんばんは。
はい、日本のスズメやヒヨドリのように
普通に見られるようです。
南国の野鳥、派手な印象がありますね。
  1. 2013/11/15(金) 21:50:34 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yasikirin.blog.fc2.com/tb.php/820-bc415631
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

森の樹

Author:森の樹
「野山の鳥・水辺の鳥」ブログへようこそ!

四季を通じて我が家の屋敷林にやってくる野鳥の記録としてスタートしたブログです。

たまには、愛猫の写真も載せてます。日々、ニャンズに癒されてます。

休日に時間をみつけては、地元の公園や河川敷、近県の山や海へ野鳥撮影に出かけています。

当サイトに掲載している写真はデジイチとデジスコで撮影したものです。
デジスコを始めたのは2005年からです。今は、デジイチ専門です。

-------------------------------
■ 記事は全て予約投稿です。
-------------------------------

★デジタル一眼レフカメラ
・Canon EOS R6
・Canon EOS R7
・Canon EOS 7DMarkⅡ
・Canon EOS 5Ⅾ MarkⅢ 

・レンズ
EF500mm F4L ISⅡUSM
RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM
EF400mm F5.6L USM
EF100mm~400mm F4.5~5.6L ISⅡUSM
EF35mm~350mm F3.5~5.6L USM

EXTENDER EF1.4×Ⅲ

★デジスコ
・Nikon ED82
・E7900
・P5100
・ixy210F

当ブログに掲載する画像、記事の無断転載、複写等を禁止いたします。
著作権は「野山の鳥・水辺の鳥」に帰属します。

Since.June.30.2009

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

2018年10月まで16万    2019年1月~再カウント

アルバム・ 山野の鳥/水辺の鳥

★ブログ ランキング


2022/04/04~
ブログランキング
休止していましたが、再登録しました。 (2022/07/04)

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

● ご挨拶 ● (16)
■ 我が家の野鳥記録 ■ (21)
■■■ 野山の鳥 ■■ ■ (1829)
アオゲラ (11)
アオジ (29)
アオバズク (85)
アオバト (6)
アカゲラ (10)
アカハラ (7)
アトリ (11)
イカル (10)
イスカ (3)
ウグイス (9)
ウソ (36)
(亜種)アカウソ (2)
エゾビタキ (5)
エナガ (27)
(亜種)シマエナガ (1)
オオカラモズ (6)
オオジュリン (4)
オオタカ (10)
オオマシコ (20)
オオヨシキリ (7)
オオルリ (30)
オガワコマドリ (5)
オナガ (13)
カケス (6)
(亜種) ミヤマカケス (2)
カシラダカ (12)
カッコウ (1)
カヤクグリ (5)
カワラヒワ (21)
キクイタダキ (7)
キジ (5)
キジバト (10)
キバシリ (2)
キバラガラ (1)
キビタキ (70)
キレンジャク (5)
クマゲラ (2)
クロジ (13)
クロツグミ (20)
ケアシノスリ (13)
ケリ (5)
コガラ (27)
(亜種) ハシブトガラ (1)
コゲラ (37)
コサメビタキ (4)
ゴジュウカラ (22)
(亜種)シロハラゴジュウカラ (2)
コジュケイ (3)
コマドリ (46)
コミミズク (60)
コムクドリ (13)
コヨシキリ (1)
コルリ (21)
サシバ (2)
サバクヒタキ (4)
サンコウチョウ (49)
シジュウカラ (38)
シメ (12)
ジョウビタキ (91)
シロハラ (45)
スズメ (6)
センダイムシクイ (4)
タゲリ (11)
タヒバリ (1)
チョウゲンボウ (7)
ツグミ (39)
ツツドリ (12)
ツバメ (18)
ツミ (48)
トビ (4)
トラツグミ (19)
トラフズク (5)
ニシオジロビタキ (14)
ニュウナイスズメ (3)
ノゴマ (4)
ノジコ (1)
ノスリ (13)
ノビタキ (46)
ハギマシコ (3)
ハシブトガラス (1)
ハシボソガラス (8)
ハチジョウツグミ (1)
ハヤブサ (7)
ヒガラ (25)
ヒバリ (4)
ヒヨドリ (21)
ヒレンジャク (28)
ビンズイ (7)
フクロウ (6)
ブッポウソウ (14)
ベニマシコ (25)
ホオアカ (6)
ホオジロ (10)
ホシガラス (19)
マヒワ (10)
ミソサザイ (31)
ミヤマホオジロ (26)
ムクドリ (10)
メジロ (35)
メボソムシクイ (5)
モズ (44)
ヤツガシラ (6)
ヤマガラ (30)
ルリビタキ (167)
■■■ 水辺の鳥 ■■ ■ (946)
アオアシシギ (24)
アオサギ (33)
アカアシシギ (1)
アカエリカイツブリ (1)
アカエリヒレアシシギ (4)
アカガシラサギ (2)
アマサギ (1)
イカルチドリ (2)
イソシギ (8)
イソヒヨドリ (12)
ウミアイサ (13)
ウミネコ (14)
エリマキシギ (2)
オオセグロカモメ (1)
オオソリハシシギ (32)
オオハシシギ (3)
オオバン (6)
オオメダイチドリ (1)
オグロシギ (3)
オシドリ (5)
オナガガモ (9)
オニアジサシ (1)
オバシギ (8)
カイツブリ (14)
カモメ (1)
カルガモ (26)
カワウ (15)
カワガラス (17)
カワセミ (73)
カンムリカイツブリ (7)
キアシシギ (38)
キセキレイ (14)
キョウジョシギ (8)
キリアイ (2)
キンクロハジロ (19)
クイナ (1)
クサシギ (1)
クロツラヘラサギ (1)
コアオアシシギ (3)
コアジサシ (11)
ゴイサギ (8)
コガモ (14)
コサギ (27)
コチドリ (17)
コブハクチョウ (1)
ササゴイ (1)
シロチドリ (10)
ズクロカモメ (3)
スズガモ (10)
セイタカシギ (29)
セグロカモメ (1)
セグロセキレイ (10)
ソリハシシギ (18)
ソリハシセイタカシギ (4)
ダイサギ (19)
ダイシャクシギ (1)
ダイゼン (35)
タカブシギ (4)
タシギ (2)
タマシギ (1)
チュウサギ (1)
チュウシャクシギ (17)
チュウヒ (8)
ツルシギ (1)
トウネン (12)
ハイイロチュウヒ (12)
ハクセキレイ (28)
ハシビロガモ (9)
ハジロカイツブリ (15)
ハマシギ (23)
バン (4)
ヒドリガモ (5)
ヒメハジロ (3)
ビロードキンクロ (3)
ホウロクシギ (12)
ホシハジロ (16)
マガモ (8)
ミサゴ (11)
ミヤコドリ (35)
ミユビシギ (26)
メダイチドリ (23)
ヤマセミ (10)
ユリカモメ (10)
ヨシゴイ (2)
■■■外来種 ■■■ (28)
カオグロガビチョウ (2)
ガビチョウ (7)
ソウシチョウ (9)
コリンウズラ (4)
ワカケホンセイインコ (6)
海外の野鳥 (3)
■■■野鳥の動画■■■ (54)
動画 アオバズク (2)
動画 アカエリヒレアシシギ (1)
動画 エナガ (1)
動画 イカル (2)
動画 オオカラモズ (2)
動画 オオソリハシシギ (1)
動画 キビタキ (3)
動画 クロツグミ (0)
動画 コマドリ (1)
動画 コミミズク (3)
動画 サンコウチョウ (2)
動画 セイタカシギ (1)
動画 トラツグミ (2)
動画 ツミ (1)
動画 ノスリ (1)
動画 フクロウ (1)
動画 ミヤコドリ (2)
動画 ヤツガシラ (1)
動画 ルリビタキ (2)
昆虫 (22)
爬虫類 (1)
狸 (2)
猿 (1)
エゾリス (2)
季節の風景 (12)
都民の森 (1)
畑 (1)
天体ショー (7)
機材 (4)
家の猫 (61)
家のインコ (7)
未分類 (2)

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード